Blog ブログ

ピアノのレッスンに付き添いは必要?

ピアノのレッスンの付き添いについて

ピアノを習わせている方なら、一度はお考えになったことがあると思います。
基本的には習っている先生のご意向に沿う形になると思いますし、親御さんは送り迎えのみで、レッスン中の付き添いなしというご意向のピアノの先生が多いのではないでしょうか。

実際、付き添った場合と、付き添わない場合の差はあるのでしょうか。
私自身が子供の頃から実際に受けてきたレッスンや、教えてきた経験、他の先生方のご意見を元に、このテーマを書いてみようと思います。

付き添わない場合

大多数がこちらになると思います。

メリットは、まず何よりも、子供の自立心が育ち、親の目を気にせずにのびのびとレッスンを受けることが出来ます。

人見知りだったり、一見甘えん坊のお子様でも、一度一人でのレッスンをやってみると、こんなにもお喋りだったんだ!こんなに自分から積極的にやるんだ!と感じることが多々あります。

先生のお話をちゃんと聞かないと、家で自分で練習ができないので、親任せではなく、自分でちゃんとやるという気持ちが育ちやすくなります。

自分一人でもできる、という気持ちがどんどん育ちますし、子供がたった一人で、先生という大人と接して吸収するものはかなり大きく、生徒と先生との信頼関係もできやすいです。


デメリットは、親御さんがお子様にどれだけ望むかや、年齢によってデメリットにもメリットにも変わってきます。

親御さんがお子さんにご自宅でもちゃんと練習してもらいたい、ちゃんと上手になって欲しい場合。
幼児でまだ言葉があまりできないお子さんや、集中できない園児の場合、先生と生徒さんとのコミュニケーションが上手くいかないことがあるでしょう。お子さんだけだと絶対に覚えていませんので、しっかりとした練習は望めないでしょう。
その為に、レッスン後に先生と親御さんのコミュニケーションが必要になってくると思います。レッスンの状況を相互に把握して、どういう風に成長して欲しいか相談しましょう。
先生に任せっきりにして、家で全然練習しないんです、というのは園児にはなかなかハードルが高いでしょう。ご家庭でも親御さんが練習する環境を整えてあげることが必要になってきます。

一方、レッスン中に音楽に触れて、まずは音楽を好きになって欲しい、楽しんで欲しいという場合は、先生にお任せしてしまって良いと思います。
そのうち一人で練習をするように長い目で見守って、促してあげると
徐々に成長してくれます。

小学生以上になると、自然と自立心が生まれてきて、自分なりの音楽への付き合い方や興味、音楽性も少なからず芽生えてきます。
それを尊重してあげるという意味でも付き添いはしは、メリットになるでしょう。


因みに私が園児の頃の場合ですが、付き添いはなしでした。
毎日家での練習する時間が設定されていたのと、環境があったので、言われなくても自分から練習していたそうです。こればかりは親に感謝です。

付き添う場合

最大のメリットは、一緒に音楽を楽しめるということです。
特に幼児の場合はリトミック要素が多いレッスンになりますので、一緒に音符カードやリズムカードをして楽しんだり、一緒に楽しさを共有し、それをご自宅でも再現していただく事ができます。

兄弟姉妹が一緒の場合、お姉さんやお兄さんのレッスンを見ているだけで興味が沸き、自分もやりたいとなるでしょう。
身近に音楽があるということは、ご家族で音楽に興味を持ち、家族全体で環境を作ることへの近道でもあります。

逆に、レッスンを受けているお子さんがレッスンに集中できないということもあるので、集中する場面では静かに見学する、時間を決めるなどの配慮が必要になります。

因みに当音楽教室では、親御さんやご姉妹兄弟の付き添いを歓迎しております。下のお子様がまだ預けられない、一旦帰宅するのは少し面倒などご家庭によってご事情があると思いますので、ご判断は親御さんにお任せしています。最後の15分だけ見学パターンも多いです。
大体小学生頃になると自分から一人で行く!と自立心が芽生えて一人で通えるようになる子が多いので、お子様が自分で自立していく様を見るのも良いですね。

さて、その他の付き添いのメリットは、
親御さんがお子様のレッスンの進度や先生が言ったことを全て理解しているので、それをご自宅で再現して、密度の濃い練習が出来るということも挙げられます。

私が子供の頃を例に挙げますが、小学生の頃、某音楽大学の子供のための音楽教室で教えていらした先生に習っていて、この先生は親の付き添いが必須でした。親にも子供がどのようにレッスンしていて、どのように練習すべきか把握してください、とのご意向でした。
私の先生はとても厳しい方でしたので、両親は一時間もレッスンを見学し、時は怒られ泣いているのを見ているのは苦痛だったそうですが、私としても親が見ているのでしっかり練習しないとバレてしまうので、一生懸命練習したのを覚えています。練習しなさいと言われたことはありませんでしたが、無言の圧力ですね。

ただ、あまり熱心になりすぎると過干渉になって、心配のあまり親御さんが楽譜に音名を書いてしまったり、管理しすぎで子供の自立心や音楽への気持ちを削いでしまわないようにする配慮も必要です。


デメリットは、レッスンに集中できなくなる恐れがあることです。
特に甘えん坊さんだと、ママから離れたくなくてどうしても甘えてしまいます。
いつものご自宅の感じの延長のレッスンになってしまうので、一曲終わるたびに親の反応が気になり、チラチラ見てしまったり、逆に良く弾けた場合は、褒めて褒めて!という嬉しそうにしていることもあります。




まとめ

レッスンへの付き添いは、どちらが正解というものはなく、
お子様の年齢、性格、ピアノの上達レベルを考慮して判断するのがいいと思います。

ただ一つ言えることは、ピアノの上達にはご家庭での練習する環境作りがとても重要になってきます。その為に付き添うか付き添わないか、どんな成長をして欲しいか、音楽との関わり方、などを考えて決めるのが良いと思います。